《宮崎県延岡市》第2回「わくわく!キッズ・デジタルアカデミー」を開講します

未来を生きる子どもたちへ、最高の学び体験を!

急速に進化するデジタル社会。これからの時代に不可欠な「プログラミング的思考」や「テクノロジーへの理解」を、子どもたちが夢中になれる最高の環境で育みませんか?

「わくわく!キッズ・デジタルアカデミー」は、プログラミング、ロボット、AIといった最先端技術の世界を、小学生にも分かりやすく、遊び感覚で楽しく学べる特別講座です。子どもたちの知的好奇心を刺激し、「できた!」「面白い!」という感動体験を通して、未来を切り拓くためのデジタルスキルと創造力を自然に伸ばします。

初心者のお子様も大歓迎! 一歩ずつ着実にスキルアップできるプログラムで、デジタルの世界への扉を一緒に開きましょう!

受講メリット

「わくわく!キッズ・デジタルアカデミー」を通して、お子様は単に知識を覚えるだけでなく、未来に役立つ様々な力を身につけることができます。

💡 デジタル技術の基礎を楽しく習得

  • プログラミングの基本的な考え方(論理的思考)を、ゲームやアニメーション作りを通して学びます。
  • ロボットを実際に動かしながら、仕組みや制御方法を体験的に理解します。
  • AI(人工知能)がどのように社会で役立っているかを知り、簡単なAIツールに触れます。

🚀 創造力・問題解決能力の向上

  • 自分のアイデアを形にするプログラミングやロボット製作に挑戦することで、自由な発想力や創造力を育みます。
  • 試行錯誤しながら課題をクリアしていく中で、粘り強く考える力や問題を解決する力が身につきます。

自信と未来への可能性

  • 「自分でできた!」という成功体験が、お子様の自信と学習意欲を高めます。
  • デジタル技術への興味関心を深め、将来の選択肢を広げるきっかけになります。

💻 PCスキル・情報活用能力の基礎

  • 講座を通して、PCの基本的な操作や情報検索・活用スキルも自然に身につきます。

スケジュール

楽しみながら学べる全10+1回のプログラム!(※+1は保護者向け講座です)

開催期間: 2025年6月4日(水)~ 2025年8月27日(水)
開催日時: 毎週水曜日 18時00分~19時30分

カリキュラム(予定)

講座タイトル日付曜日
第1回オリエンテーション ~デジタルワールドへの第一歩~6月4日水曜日
第2回プログラミングの楽しさを体験しよう6月11日水曜日
第3回ロボットと遊ぼう!~IoT入門~6月18日水曜日
第4回自分だけのロボットを作ろう6月25日水曜日
第5回未来のAIと遊ぼう7月2日水曜日
第6回スマホアプリのひみつを探ろう7月9日水曜日
第7回デジタルリテラシー ~インターネットの使い方とルール~7月16日水曜日
第8回デジタル社会の未来を創造する!~私たちのデジタルライフ~7月23日水曜日
第9回今まで学んだことをまとめてみよう8月4日水曜日
第10回最終成果発表会!8月20日水曜日
+1回デジタルリテラシー ~インターネットの使い方とルール~(保護者向け)8月27日水曜日

※上記は2025年4月時点での計画であり、時期、順序、内容等を調整する可能性がございます。

会場

お子様が集中して学べる快適な環境をご用意しています。

会場: 株式会社brinity 延岡事業所
住所: 〒882-0053 宮崎県延岡市幸町三丁目4266番14号

備考: 本講座は対面形式のみとなります。オンラインでの開催はありません。

応募条件

未来のデジタルクリエイター、集まれ!

対象学年

  • 推奨: 小学校3年生~6年生
  • 応募可能: 小学校1年生~中学校3年生

こんなお子様におすすめ

  • パソコンやゲーム、ロボットが大好き!
  • プログラミングやデジタルなものづくりに興味がある!
  • 新しいことにチャレンジしてみたい!
  • 将来役立つスキルを身につけたい!(保護者の方へ)

料金と定員

受講料: 11,000円 / 月 (税込)

初回教材費: 5,280円 (税込)

支払い方法: 銀行振込のみ、クレジットカード等不可

定員: 10名 (先着順)

よくある質問 (FAQ)

Q1. パソコンやプログラミングの経験が全くなくても大丈夫ですか?

A1. はい、全く問題ありません! この講座は初心者のお子様を対象に、基礎から丁寧に指導します。マウス操作ができれば十分です。

Q2. 自分のパソコンは必要ですか?

A2. 講座で使用するパソコンはこちらでご用意しますので、お持ちいただく必要はありません。

Q3. 保護者の同伴は必要ですか?

A3. 原則としてお子様のみでの参加となりますが、初回や見学をご希望の場合は事前にご相談ください。

Q4. 欠席した場合の振替はありますか?

A4. 原則として振替授業は行っておりません。講義録画を見て学ぶ形式をとっています。しかし、受講数の過半数が欠席、講義の難易度が高くオンラインでは受講が難しいなど理由によっては講義のスケジュール変更や補講を行うことがあります。

応募方法

定員に達し次第、締め切りとなりますのでお早めに!

  • 申し込み手順:
  • 下記専用フォームに必要事項を入力してください。
    お申し込み内容を確認後、担当者より受付完了のご連絡をいたします。
  • 申し込み締切日: 2025年5月22日(木)

講座に関するご質問をお待ちしています

2 + 14 =